試作実験機(・∀・)b
みなさんこんにちはヽ(´ー`)ノ
工房のこたろうです。
「朝まで完走君」翌日にソールドアウトでした・・・(-_-)
申し訳ありません、現在生産ちうでございますm(__)m
さて、今日は「ネタ」的に試作実験機の紹介ですヽ(´ー`)ノ
まずは実機の写真を見ていただきましょうか・・
ハーモニックドライブ赤道儀です。
これはメンバーの有田のIさんの自作(・∀・)b
約1年の構想の末、やっとでシェイクダウンですヽ(´ー`)ノ
ご存知の通り、ハーモニックドライブモーターは構造上「バックラッシュ」が存在しないモーターです。トルクも大きく「アイドラ―ギヤ」の類もありません。
軸自体がモーターです(回転する)簡単に言えば正確でゆっくり回るモーター2個をT字型につなげてあるわけです。
例えは違うかもしれませんが、AFカメラレンズの円環モーター型も「モーターの中にレンズ玉が入ってる巨大なモーター装置」といえます。軸を駆動させるのではなく軸が自分で回転するわけです。
トルクが馬鹿でかく、かつバックラッシュも存在しないので高速かつ精度の良い追尾が可能ですね。
ただ、あくまで「実験機」であって製品化するとかそういうことではないですよ。
あくまでネタです(笑)
理由は後述しますね。
三脚も自作です。
材質は超超ジュラルミン(゚Д゚ ≡ ゚д゚)
ハーモニックモーター自体が非常に高価な上、材質に拘り試行錯誤したので、かなりコスパが悪いそうです(笑)
仮に材質を再検討して効率よく作ったとしても原価でメーカー製の中型赤道儀をはるかに上回ってしまうそうです・・(´;ω;`)
同じ大きさならはるかに小型にできるのですがね・・・
こんなこともやろうと思えばできるってお話でした。
私はまだ実機を拝見しておりませんが、動いているところを見るのが楽しみですヽ(´ー`)ノ
コメント